shobuno's blog

shobunoの日記です。日々見たこと、考えたこと、思い出した事などを興味の向くまま書いていきます。

天地明察を読んだ

天地明察を読みました。

いやぁ、面白かった。

 

 江戸時代前期の囲碁棋士、天文暦学者である実在の人物

渋川春海(1639ー1715)の生涯を描いた物語でした。

代々続く囲碁打ちの名家に生まれ、囲碁の才能も有った彼ですが、

囲碁よりも、数学の魅力に取り憑かれていました。

神社に掲げる絵馬に数学の難問を書いて、その隣に別の人が解答を書く。

そんな事が行われていたのですかね。。。?

 若き渋川春海は、その絵馬を見にわざわざ公務が始まる前の早朝に

神社に行き、そこで謎の数学の達人、関孝和を知ります。。。

才能を認められた彼は、周囲の人々の支えを受けて、古くなって

精度が落ちてきた日本の暦を改める大事業に乗り出します。。。

 

保科正之水戸光圀酒井忠清など、名前だけは聞いた事のある人物が登場し、

江戸初期の世界が生き生きと描かれています。

何よりも、主人公の渋川春海のキャラクターが良い。

純粋で、学問にひたむきな好青年、読んでいて清々(すがすが)しくなります。

春海の奥さんになった女性(2人)も、それぞれ実に魅力的に描かれています。

 史実なのですが、主人公の暦で日食の予知が外れて挫折するシーンも、

実にドラマチックに描かれています。

 

時代劇なのですが、軽いタッチでとても読みやすく、

それでいて品格のある文章。

読んだ後、爽やかな気分になれる一冊でした。

 

映画も観たいな。。。

 

(★★★★☆ 星4つ。お勧め)