shobuno's blog

shobunoの日記です。日々見たこと、考えたこと、思い出した事などを興味の向くまま書いていきます。

「のんのんばあとオレ」を読んだ

f:id:shobuno:20130817200522j:plain

夏の岡山帰省も最終日。

近所で、打ち上げ花火が上がりました。

 

 

境港の水木しげる記念館で買った漫画「のんおんばあとオレ」を読了しました。

この作品は、水木しげるの自伝的なエッセイを元にした漫画です。

NHKでドラマ化もされたらしいのですが、残念ながら見ていません。

 

のんのんばあとは

「のんのんばあ」とは、少年時代の水木しげる(本名・武良茂)の家にお手伝いに来ていた「景山ふさ」という老婆のこと。境港では神仏に仕える人を「のんのんさん」と呼び、ふさは拝み屋の妻だったため「のんのんばあ」と呼ばれた。のんのんばあはしげる少年にお化け妖怪の世界を語って聞かせ、後年の妖怪漫画家・妖怪研究家への素地を作ったとも言える人物である。のんのんばあは1933年昭和8年)に肺結核で死去した。

  (ウィキペディアより引用)

 

水木しげる記念館で、彼に妖怪の事を教えたのが「のんのんばあ」だったことを知り、

それについて描かれた作品が読みたくて、この小さな文庫本を手に取りました。

 

一読して、とても暖かい気持ちになりました。

少年水木しげるが、少女たちに出会い、死別や生別離を経験します。

彼が悲しみに耐え、克服していく すぐ近くにいつも「のんのんばあ」がいて、

彼を温かく見守り、癒やし、力づけます。

水木しげるの両親も、とても面白いキャラクターで、

彼の成長を支えているのが、良くわかります。

 

もちろん、水木しげるの作品ですので、妖怪たちもたくさん登場します。

登場する「妖怪」は、どれも恐ろしいというよりも、優しくて憎めないものばかりで、

この作風が、水木しげる独特な魅力なのだという事が良くわかります。

 

ゲゲゲの鬼太郎も面白いけど、むしろこっちの方が、より彼の魅力が発揮されている様な気もしました。

 

漫画から先に読んでしまいましたが、エッセイの方も是非読んでみたくなりました。

 

水木しげるの作品が好きな方は、必見です。

(そういう方は、既に読んでいる様な気もしますけれども。。。 ^^;)

 

★★★★☆(星4つ)