shobuno's blog

shobunoの日記です。日々見たこと、考えたこと、思い出した事などを興味の向くまま書いていきます。

初めて触れたクラシック音楽

f:id:shobuno:20131112062502j:plain

夜が明けます。

色々な色。。。

 

すっかり「冬」になってしまいました。

f:id:shobuno:20131112090209j:plain

通勤途中の菊が盛りになっていて、それはそれはキレイです。

 

仕事に追われています。

にわかに、「急ぎ」のお仕事が同時に3つ押し寄せてきました(体は一つだというのに。。。苦笑)

 

 

 

今日はお疲れなので疲れた時に聞きたくなる音楽のお話でも。。。

 

もう何十年も前のお話です。

私は小学校に上がる前でした。

家のテレビは白黒で、長い足が4本付いているやつでした。

多分、NHKだったと思います。

 

積み木の様な図形が鳥になったり、パラパラ色々な形に変化したり。。。

そんな映像をぼんやりと覚えています。

音楽が妙に記憶に残っています。

カッコーの声や、ガリガリと歯車を回す様な音が所々に入る曲でした。

水笛、ラッパの音も大変印象的でした。

全体的には短い曲でしたが、オーケストラが演奏していました。

大変この曲が好きで、始まるとぼんやりと聞きいっていたものでした。

 

さて、この曲は何でしょう。。。? 

 

ヒント。。。

こんな曲です。

「ちゃーん ちゃちゃちゃ〜 ちゃちゃちゃ〜 ちゃちゃちゃちゃちゃ

 ちゃんちゃらららら カッコー カッコー カッコーカッコーカッコー ♪」

(こんなんで分かる訳ないわい! (^_^;)

 

いやいや、私の声をこの文章に埋め込めないのが残念です(笑)

ネットに動画が落ちていないかと探してみましたが、見つからず。。。

この動画を探していらっしゃる方々も結構いるみたいで、

私と同じような人がいるんだなぁと妙に感心してしまいました。

 

お分かりになった方が、もしかして居らっしゃるかも知れませんが、

答えは「おもちゃの交響曲」です。

 

この曲、長らく作曲者が不明の謎の音楽でした。

古くはヨーゼフ・ハイドンと言われていましたが、それにしては作風が違う。。。

弟のミヒャエル・ハイドン? もしかしてモーツァルト

どれも確証が無かったのですが、1950年代に発見されたレオポルド・モーツァルトの「カッサシオン」という作品の一部が、この「おもちゃの交響曲」だったということで、現代ではレオポルドの作品だということで落ち着いています。

 

レオポルド・モーツァルトといえば、有名なモーツァルトアマデウス)のお父さん。

 そう言われてみると、単純だけどもユーモラスで、美しいこの「おもちゃの交響曲」は、モーツァルトの楽曲と何か共通点がある様な気がしてきます。

 

オススメのCDとしては、明るくて元気な↓これ。

標準的な演奏です。

 

L.モーツァルト&W.A.モーツァルト:おもちゃの交響曲ほか

L.モーツァルト&W.A.モーツァルト:おもちゃの交響曲ほか

 

 

本格的に「カッサシオン」として聞けるこのアルバム。

マリナー演奏で、アイネ・クライネ・ナハトムジーク(の正式版?)も一緒に楽しめるオススメのCDです。

f:id:shobuno:20131113234321j:plain

 

優しくて楽しくて癒される音楽。

私がクラシックを好きになったのは、この曲が刷り込まれていたからだと思います。