shobuno's blog

shobunoの日記です。日々見たこと、考えたこと、思い出した事などを興味の向くまま書いていきます。

水耕栽培装置の改造について考える

f:id:shobuno:20130505183336j:plain

去年のゴールデンウイーク中に作成した水耕栽培装置バージョン1です。

ホームセンターの重ねられるNF25というちょっと深めの工具入れの上に、

その上にNF13というちょっと浅めの物を重ねて2段にして、

下段は水タンク、上段に植物を入れるイメージで作りました。

下段に熱帯魚用の小さなポンプを置いて、上段に水をあげて、

上段の箱の底に穴を開けてパイプを通して、水位が一定以上になったら下段に

水が落ちる様にしました。

観賞魚用の大型水槽で良く使われるオーバーフロー水槽の要領です。

f:id:shobuno:20130630123035j:plain

結果は。。。

夏にキュウリ1株、ミニトマト3株、茄子1株、カボチャ1株育てた結果。。。

ミニトマトは600個余り、キュウリは20本以上の収穫を得られました。

(カボチャは残念ながら枯れ、茄子は初期の内に虫にやられて収穫出来ず)

 

冬からイチゴ3株とソラマメ1株を育て始め、現在

f:id:shobuno:20140406123122j:plain

こんな感じで、特にソラマメの方はかなりの収穫が見込めそうです。。。

 

バージョン1.0の問題点

 

結果は、概ね大成功と言えると思いますが、問題点も分かってきました。

それは。。。

1.水耕栽培は、かなり植物を元気にするため、予想以上に育つ場合があって、

  そうなった時に、過密になり過ぎてしまう。

 

2.植物が巨大化した時、NF13(上段の薄い箱)では、根がパンパンになってしまい

  水流が止まってしまう事がある。

  また、水流用のパイプに根っこが入り込んで、水流を妨げてしまう事がある。

f:id:shobuno:20131006111157j:plain

  ↑こんな感じ (^_^;

 

3.ポンプが不安定。長い間放置していると止まってしまう事がある。

  2回程止まりました。

  水耕栽培でポンプが止まってしまいますと、たちまち植物たちに

  水が行かなくなってしまい、大きなダメージを与えてしまいます。

 

4.成長期の植物の吸水力が予想以上の大きくて、下段のタンクだけでは

  すぐに水が足りなくなってしまう。

  毎年、夏場に1週間程家を空ける事があるので、最低1週間は無補給でも

  大丈夫なシステムが必要。

 

水耕栽培装置バージョン2.0へ

そんな問題点を踏まえつつ、ゴールデンウイークに向けて改善ポイントを

考えています。

 

1.植物が巨大化した時の対策

 う〜ん、先日やった様に、植物が巨大化した時に、システムをサッと組み替えて

 距離を離す様な構成が簡単に出来れば良いのですが。。。

 今の塩ビパイプだと組み替えるのが大変なので、ホースとホースソケットの組み合わせ

 にして、ワンタッチで組み換えられれば。。。と思ったのですが、

 ソケットとか、開閉弁とかが予想以上に高くて(汗) これは無理かも。。

 成長した時の規模をイメージして、植えられれば良いんですけどね。。。

 

2.根詰まりの対策

 巨大化すると分かっている植物用に、予め大きな水槽を用意する。

 具体的には、NF25(大きい方)を上段にして、NF13(小さい方)を下段にする

 様なセッティングを一部する事を考えています。。。

 もっと巨大な箱を使うという手も有るんですが、ベランダの使える面積に

 限りが有るので、(とりあえず今年は)やめておきます(^_^;

 

3.ポンプの故障対策

 う〜ん、これは、ポンプを2つにして、並行稼動させて、

 コマメに調子を見るという事しか無さそうですね。。。

 

4.水不足対策

  保水用のタンクを増設します。去年はポリタンクを増設したりしましたが、

  今年はもうちょっとちゃんとします (^_^;

 

5.その他

 去年はやらなかったのですが、今年は根っこにエアポンプを付けてみます。

 夏場とか、水中の酸素が減った時にエアレーションは有効だと思います。

 病気とか、減ってくれないかな。。。?

 

 

そんな感じで、ゴールデンウイークに向けて、今年も水耕装置の作成を

始めようと思います。

 

 

Astage NFボックス #13 ブルー

Astage NFボックス #13 ブルー