shobuno's blog

shobunoの日記です。日々見たこと、考えたこと、思い出した事などを興味の向くまま書いていきます。

【たまクラ】こ、この曲は!?(ラヴェル ピアノ協奏曲ト短調 〜 伊福部昭)

久しぶりの「たまクラ」です。

(あんまりやらないと、(本人も含めて)忘れられてしまいそう(笑))

 

今日は、ラヴェルの「ピアノ協奏曲ト短調」から始まるお話です。

ラヴェルと言えば、真っ先に浮かぶのは恐らく、「ボレロ」や「展覧会の絵」、

「ダフニスとクロエ」や「スペイン狂詩曲」でしょう。

これらの曲もいずれこの「たまクラ」で取り上げていきたいと思っていますが、

今日は「ピアノ協奏曲ト短調」です。

 

先ずは、どうぞ♪


ジュネーブ国際音楽コンクールピアノ部門優勝/萩原麻未/第3楽章 - YouTube

 

いかがでしたでしょうか?

ピアノの心地よい速弾き、非常に複雑に絡み合う音、楽器。

それでいて「音楽」としての調和はしっかりコントロールされている感じ。

実に見事な曲だと思います。

 

ウィキペディアより引用。

ピアノ協奏曲ト長調について、ラヴェルは、モーツァルトおよびサン=サーンスの協奏曲がそのモデルとして役立ったと語った。彼は1906年頃に協奏曲『Zazpiak Bat』(「バスク風のピアノ協奏曲」。直訳だと「7集まって1となる」というバスク人のスローガン)を書くつもりであったが、それは完成されなかった。ノートからの残存や断片で、これがバスクの音楽から強い影響を受けていることを確認できる。ラヴェルはこの作品を放棄したが、かわりにピアノ協奏曲など他の作品のいくつかの部分で、そのテーマとリズムを使用している。

そう言われてみると、確かにモーツァルトやサンサースを連想させられる様な。。。

でもしっかりラヴェルの音楽に消化されている感じがします。

 

ところで、34秒目、3分3秒目辺りのフレーズ。。。

どこかで聴いた事があるような気がしませんか?

(。。。若い方には難しいかも。 また年代が。。。(^_^;)

 

 

伊福部昭という作曲家をご存知でしょうか?

伊福部昭さん(大正3年(1914年)〜平成18年(2006年))は、北海道生まれの

日本を代表する作曲家でした。(今年で生誕100周年かぁ) 

詳しい事はウィキペディアを見ていただくとしまして、ざっと説明すると、

当時最新の西洋音楽を学び、日本にもたらし、自らも楽曲を作曲し、

海外でも認められる才能を示しました。

作風は、日本古来の メロディー使ったり、禁則とされる和声を無視して大胆に使うなど、型破りのもので有ったそうですが、それが世界的な評価に繋がった様です。

 

 

戦後は、作曲を続けると同時に映画音楽の製作に取り組み、数々の名曲を残しました。


伊福部昭 SF交響ファンタジー第1番 - YouTube

 

もうお分かりですね。。。(笑) 

 

そうです、彼の代表作は「ゴジラ」の音楽です。(だと思います)

彼は、ラヴェルが好きだったそうです。

あまりにも有名な「ゴジラ」のフレーズとして知られているあの曲は、

ラヴェルのピアノ協奏曲ト短調のフレーズだったんですね (良いのか? (^_^; )

 

伊福部昭さんの音楽は、刷り込みかも知れませんが、

今聴いてもとても、ワクワクさせられます。

独学なのに、これだけの実績を残されたということで。。。

余りこの言葉を使いたく有りませんが、やっぱり「天才」だったのでしょう。

彼の音楽を「クラシック」と呼べるのかどうかは自信が無いのですが、

このシリーズには是非入れてみたかったのでした。

 

 

(オマケ) 

母に連れられて、初めて観た映画は、ゴジラでした(笑)

↑「ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃」これこれ(笑)

ミニラって。。。(^_^;

観たのは私が何歳ぐらいの時だったのかな? 

大熱狂して観た覚えが有ります(笑)