shobuno's blog

shobunoの日記です。日々見たこと、考えたこと、思い出した事などを興味の向くまま書いていきます。

2012-09-01から1ヶ月間の記事一覧

【定点観測】2012年秋の水耕栽培 (2週間目)

嵐がきました。(写真は嵐がくる直前の空) 今外では風音が凄いです。 さて、2週間目の状態は。。。 ベランダは風が強くて、写真がぶれまくっています(汗) スミマセン。。。 ハツカダイコン(左)とレタス(右)達です。 先週に比べて、だいぶ大きくなって…

【雑談】秋葉原の電器店の栄枯盛衰と音楽

おにぎり2個とサンドイッチ。 今朝、コンビニでお昼に食べるものを買いに行きました。 お姉さんがレジを打ち始めます。 私は、久々にレジを打つ手に熱い視線を送っていました。 果たして。。。? お姉さんが最後に押したキーは何と 「29」でした。 「よ…

身体に良いって事は、美味しくないって事です。。。

今日の夜ご飯(「ご飯」じゃないけど(笑))。 夜はたいてい豆腐一丁です。 夜に炭水化物を控えると、何となく体調が良い様な気が。。。するだけ? 「栄養学は、自然科学じゃなくて社会科学なんだ。 その時に、政府が国民に食べさせたいものが、いかに国民に…

好きなピアニスト

今日は何だかとても疲れてますので、音楽のお話でも。 高校生〜大学生時代に、モーツァルトのピアノ協奏曲全集やピアノソナタ全集にハマって以来、内田光子さんのピアノがとても好きです。 モーツァルトの音楽はシンプルで易しくて、 良く小学生の高学年〜 …

(続)セブンイレブンのジュース

仕事の帰り。見上げると秋の空。 以前、セブンイレブンのオレンジジュースにはまってますという話を 書いた事が有るのですが。。。 (↑これです。) 最近では、オレンジジュースだけでは「甘過ぎ」な感じになってしまい、 グレープフルーツジュースにハマっ…

そして妖精館の終わり (妖精館物語 13/15)

仕事が忙しくなり、しばらく私は妖精館の活動から身を引くことになります。 当時、私はただ必死に仕事と格闘する毎日でした。 妖精館の事も殆ど意識にのぼる事も無くなりました。。。 実にそれから10年の月日が流れました。 会誌FAIRYは一時期とても分厚く…

【定点観測】2012年秋の水耕栽培 (一週間目)

iPhoneの新しいOSの新機能「パノラマ写真」を試してみました。 デジカメではお馴染みの機能と思いますが、初めてなのでとっても斬新。 これは面白い! さて、先週植えかえた水耕栽培の植物たちの様子は。。。? まずは、ハツカダイコン(左)とレタス(右)…

iPhone5が届きました♪

巷ではiPhone5の話題が盛んですけど、我が家にも今朝届きました。。。 iPhone5の白の64Gです。 セットアップは、あっけない位簡単でした。 Webから、電話番号の切替操作をした後、 元のiPhone4Sのバックアップから、iPhone5を「復元」するだけ。。。 1時間…

プロメテウスは止めとけ。。。(^_^; (ネタバレ有り)

私の弟は、B級映画を愛していました。(今は知らないけど。) 休日になると、レンタルビデオ屋へ行き、 何でそんな訳の分からない作品を借りるの?と言いたくなる様な作品を 数本借りてきて、一人で部屋に篭って鑑賞するのでした。 観終わると決まって、 「…

「事件」はオフィスで発生しているんだっ! 

「事件が発生しているんですよ!」 隣の席の中国から来た留学生のバイトのH君が、私に話しかけてきました。 「えっ?!」 急なことで、思わず周りを見回してしまいましたが、 いつものメンツが静かにそれぞれのパソコンに向かっているばかり。。。 平和なオ…

親指シフトの思い出 〜 ワープロの時代

私が買った2代目のコンピュータは、OASYS 30 AFIIIという「ワープロ」でした。 定期的に本を作るサークルを主催していた関係で、 いつまでも手書きの文字じゃマズイだろうという事で、 秋葉原のウラ道にあった怪しいお店(安売り問屋)で購入しました。。。…

恋愛模様 (妖精館物語 12/15)

今回は、ちょっと違った観点からお話をしましょう。 正直、この話題に触れるかどうか最後まで迷ったのですが、 やっぱり、妖精館を語る上で避けて通れない様な気がするので、 トライしてみる事にします。 私が会長をしていた頃ですから、会が発足して4年目…

植え替えました

日中の暑さは厳しかった。 見あげればまだまだ夏の空。。。 先週タネを蒔いたもの達を、(簡易)水耕栽培環境へセットしました。 先ずは、100円ショップで水切りザルと、透明のコップを用意します。 (アノマノカリスのぬいぐるみは本編とは関係ありません (…

壺算?

iPhone5の予約をしました。 ソフトバンクのオンラインショップを利用したのですが、 繋がらない繋がらない。。。 「只今アクセスが集中しております。」 というメッセージが出るばかり。。。 もうこうなってしまいますと、根気よく接続を試みるしかありませ…

古典部シリーズを読了

電車の中で、iPadを広げて(?)、読書しています。 家に有った本を断裁してPDF化して取り込んだ数千冊(現在約3,200冊。まだ増加中。。。)の本を、インターネット越しにダウンロードして読んでいます。 初代のiPadなので、(重量が)重くて動作もちょっと…

Appleの発表

年に一度のAppleイベント、今年は。。。 1.iPhone5 事前に漏れていた情報、ほぼそのままでしたね。 ちょっと縦長になってディスプレイが大きくなりました。幅はこれまで通り。 背面は金属に。CPUは、4Sの2倍速。メモリは据え置きかぁ。。。 9/14から予約…

似顔絵

日曜日に蒔いたタネが、もうこんな風になってしましました。(汗) すごい生命力です。見ていて元気がもらえる様な気がします。 今日の話題は、「顔」の話です。 中学生のころ美術の宿題で、「自画像を描いてきなさい」っていうのが有りました。 夜、自宅で…

10周年記念会合 (妖精館物語 11/15)

1995年5月4日午後2時過ぎの足立区勤労福祉会館の大きな会議室。 サークル妖精館の10周年会合が、盛大に執り行われました。 当時、会から離れて久しく、仕事が猛烈に忙しい時期でしたが、 10周年記念イベントをやろうという事で、かり出されていました。…

無題

暑さは大分落ち着いてきましたが、まだ夏の空ですね。 昨日蒔いたタネですが。。。 なんと、もう芽が出てきました! いやぁ〜。 タネって生きてますね。。。(当たり前か (^_^;) この勢いだと、来週には溶液栽培できる準備が必要そうです。

水耕栽培プロジェクト 第2弾 発動の巻

先日、妻から3袋のタネを渡されました。 「これで水耕栽培やって。」 「へっ??」 「あなたのブログネタにちょうど良いじゃないの。」 「あ、うん。。。」 貰ったのは、スナップエンドウ、ハツカダイコン、各種レタスの詰め合わせでした。 どうやら妻は、…

案外、日本人は中国の事が好きかも知れない。

今週から中国人の学生さん(院生)が、ウチの会社でアルバイトに来てくれる事になりました。 真面目で一所懸命で、とても清々しい毎日を送っています。 「出身はどこですか?」 「福建省です。」 「福建省っていうと、烏龍茶しか思い浮かばないんだけど(苦…

コンピュータの思い出

(今日の一枚。曇り空と葉っぱのコントラスト。) 私は現在コンピュータシステム開発の仕事をしています。 どうしてこの仕事をすることになったのか? とか、どんなふうに技術者になったのかのお話は、 多分そのうちに書く事になるでしょう。。。 (妖精館物…

最近ビックリしたことを幾つか。。。

暑さも一段落という感じで。。。 身体がホッとしたのか、だるくて色々考えるのが億劫な感じです。 夏バテでしょうか。。。?(食欲だけは旺盛ですけど。。。 (^_^;) 今日は、最近びっくりした事を幾つか書きましょう。。。 1つ1つは大した事が無いので、…

女性は強し

「やっぱり良いのがいるのは、バスケ部か、サッカー部か、バレー部だよ。」 「うんうん。」 窓の外から、女子高生と思われる大きな声が聞こえてきました。 (ここは5Fなのに (^_^; ) 女子はたくましいですね。。。 「あ、あのぉ。。。放送部はどうでしょう…

白熱する妖精館 (妖精館物語 10/15)

平均在籍期間、一年未満。 サークル妖精館の初期の頃の会員さんの定着度合いでした。 同人誌サークルとしては珍しく律儀にキッカリと3ヶ月に一度 会誌を発行していましたが、特筆できる事はそのぐらいでした。 素晴らしい作品を書けるスタッフや会員さんがい…

アナログとデジタル

(「黄昏時」は元々「誰そ彼時」(薄暗くて顔が分からず、彼は誰ですか?と尋ねる時)。私の好きな言葉。日本語って美しい。) 最近、銀塩のカメラを完全に廃止して、デジタルに替えました。 写真がまた面白くなってきました。 初めてデジタルカメラを見たの…

お祭りの夜

今日は地元、埼玉県草加市の神明宮のお祭りでした。 昼間、枯れたトマトの撤去作業でヘトヘトになってしまい、 ダウンしていたのですが。。。(苦笑) 「行くよ!」 「へっ?!」 突然、妻の声に起こされて出発です。 外を見るとすっかり夜。。。 夜景か。 …

モーツァルト〜古くならない音楽

飲み会の時に、会社の後輩から投げかけられた問い。 「shobunoさんはどんな音楽を聴きますか?」 「色々聴くよ。明るい感じのJ-Popとか、アニソンとか。 あと、クラシックも好きだな。」 「えっ?! クラシックですか? shobunoさん、どうしてカッコつけよう…