shobuno's blog

shobunoの日記です。日々見たこと、考えたこと、思い出した事などを興味の向くまま書いていきます。

【定点観測】トマトの観察  (最終回(15週間目))

 水耕栽培によるトマトの観察、最終回(15週間目)です。

 

枯れた枝に、真っ赤な実がいくつか残っていました。

試しに取って口にすると、猛烈な酸味で食べられたものではありませんでした。

見かけは、完熟トマトそのものなのに、味は最悪。

トマトの実の甘みは、元気な葉っぱから供給されていたんです。

死んでしまった葉っぱからは、糖分が供給される筈もなく。。。

 

残念ですが、今年のトマトはこれで打ち止めです。 

f:id:shobuno:20120819142025j:plain

最終的な収穫数は、330個でした。

まあ、数量的にはかなりのものでしたから、

大成功と言っても良いのですが、

もっと。。。そうですね、晩秋ぐらいまで元気でいて欲しかったです。

 

私が岡山へ行っている間の一週間の間に、

根が痛んでしまい、急激に株は勢いを失ってしまいました。

 

何が起こったのでしょう?

 

考えられる事

 ・水温の急激な上昇によって、水中の酸素濃度が減ってしまい根っこが

  酸欠を起こした。

  よく金魚鉢の金魚が暑い時に鼻上げ(水面に上がってパクパクすること)を

  するのを目にします。

  水中の酸素量は、水温が上がるとどんどん低下するのです。

 

 ・病気の蔓延

  確かにうどんこ病は観察されていましたが、急激に広がる感じでは

  ありませんでした。これはちょっと考えにくいです。。。

 

 ・水切れによる枯死

  うーん。。。タンクは正常で、水切れは起こっていなかったので、

  これも考えにくいですね。

 

 

来年に向けて

 

 ・次は根腐れを防ぐ工夫をしたいと思います。

  具体的には、モーターで水を循環させるとか、

  エアレーション(金魚のぶくぶくですね)をしてみるとかして、

  今年と違う結果になるかどうか試してみたいと思っています。

  今から、勉強しておかないと。。。(^_^;

 

総評

  水耕栽培というテーマはとても興味深いって事が良くわかりました。

 「植物本来の持つ成長する力を、土は阻害している。

  土が無ければ、植物はもっと劇的に、本来の成長力を発揮できる。」

 という考え方は、私にとってとても新鮮で、好奇心をくすぐられる考えでした。

 実際、トマトはビックリするほどの勢いで成長しました。

 きっと、あの考えは正しいのでしょう。。。

 

 トマトはまた来年に挑戦したいと思っていますが、

 秋冬辺りに別の植物を使って、水耕栽培の実験をしてみたいなぁと思っています。