赤じそ漬け 〜はじめての梅しごと〜
スーパーに、赤じそが出まわってきました。
赤じそ漬けの開始です!
袋から赤じそを取り出して、葉っぱを1つ1つ摘み取ります。
緑色の葉っぱや、小さい葉っぱは、しそジュース用にして、
大きいキレイな葉っぱだけを選別します。。。と、教科書には書いて有ったのですが、
そうしていると、使える葉っぱが足りなくなってしまうので、少々悪いのも、使ってしまいます (^_^;
枝から、葉っぱを1枚1枚取る作業は結構時間がかかりました。
1袋、大体30分。。。3袋買ったので1.5時間。。。 (^_^;
今回、2kg分の梅ぼしを漬けるので、しその葉は大体400g程必要です。
葉っぱを水で丁寧に洗って、汚れを落とします。
そして、水を切るのですが、良く水を切らないと後でカビの原因になってしまいます。
結構大変です。
そこで。。。
洗濯ネットに、洗ったしその葉を入れて。。。
洗濯機へ。。。
脱水1分セットして、スタート!
(いや、セット間違えて注水が始まるんじゃないかと、ヒヤヒヤしました (^_^;)
1分後取り出してみると、すっかり水分が飛んで軽くなっていました。
洗濯機、スグレモノです。
洗ったシソの葉を大きなたらいに入れて、粗塩を40gふりかけて、良くもみます。
ギュッと絞ると、紫色のアクの液が出てきました。
アクの液体を捨てて、絞ったしそをほぐして、さらに粗塩を40gふりかけます。
グイグイもんで絞ると、更にまたアクの汁がでてきます。
これでアク抜きは完了です。
梅漬けから出ている梅酢を絞ったしその上にかけます。
これをもんでいくと、あら不思議。。。
梅酢が鮮やかな赤色に染まっていきます。
これは赤じそのシソニンという物質が、梅酢と反応する事によって起こる化学変化
だそうです。
ほら! 手が赤く染まりました。
2kg分の梅漬けをビンに入れ替えて、上から しその葉を加えていきます。
梅酢がみるみる鮮やかな赤に染まっていきます。
面白〜い!
上から、梅の重量の半分の重さの重しをかけます。
今回は2重のビニール袋に、1kg分の水を満たしたものを重し兼中ぶたとして
使っています。
これで、一応赤じそ漬けの作業は終わりです。
あとは、土用干しまでこのまま漬けておけば良いだけ。。。
梅雨明けが楽しみになってきました。
しそ無しバージョン(白干梅と言います)です。
良い感じで漬かっています。
今のところ、カビは来ていません。
梅酒(プラスプラム)は、こんな感じ。
アンズが出たら、また入れるつもりです。
飲めるのは。。。9月中旬以降かな?
(おまけ)
厳密には「梅しごと」ではないのですが。。。
余ったしそで、濃縮しそジュースを作りました。
1.余ったしそ(約100g)を洗って、55ccの水を加えます。
2.これを鍋で葉っぱが緑色になるまで煮ます。
3.鍋が冷めてから、葉っぱを絞ると、濃い紫色の汁がでてきます。
4.この液に、砂糖11g、はちみつ大さじ1、レモン汁1個分を加えて混ぜたら
できあがり。
思いの外、余ったしそが少なくて。。。(1kg程余る筈だったのですが、何故?)
濃縮ジュースはちょっとだけになってしまいました。(150cc程)
これをお好みの濃さに薄めて飲みます。
。。。明日あたり飲んでみますね。
(実は、しそジュースって飲んだこと無いんですよ(笑))